Legitimacy and effectiveness in Thailand, 2003–2007: perceived quality of governance and its consequences on political beliefs, Satoru Mikami and Takashi Inoguchi, International Relations of the Asia-Pacific, 8, 3, 279, 302, 2008年, 10.1093/irap/lcn012
One-step vs. Two-step Method of Multilevel Regression with Limited Number of Clusters: A Comparison of the Results Using Real Survey Data, Satoru Mikami, AsiaBarometer Project Series, 7, 33, 51, 2008年
Macro-Political Origins of Micro-Political Differences: A Comparison of Eleven Societies in East and South Asia, Takashi Inoguchi, Sanjay Kumar and Satoru Mikami, Japanese Journal of Political Science, 8, 3, 387, 408, 2007年
Social Capital in East Asia: Comparative Political Culture in Confucian Societies, Takashi Inoguchi, Satoru Mikami and Seiji Fujii, Japanese Journal of Political Science, 8, 3, 409, 426, 2007年
マクロ政治変動の帰結に対する『構造』と『行動』の影響 ── 多項ロジスティック回帰による経験的検証, 三上 了, 日本比較政治学会年報, 8, 113, 137, 2006年
民主制と独裁制の生存条件 ── 離散時間型生存分析による体制別危険因子の再検証, 三上 了, 年報政治学, 2005-II, 146, 169, 2003年
政治変動理論の棚卸し(三) ── マクロレベル理論を中心に, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 74, 91, 123, 2003年
政治変動理論の棚卸し(二) ── ミクロレベル理論を中心に, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 73, 57, 86, 2003年
政治変動理論の棚卸し(一) ── 因果連鎖の混乱を解きほぐすための従属変数の整理, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 72, 37, 62, 2003年
二〇世紀におけるステイト・レベル政治ユニット規格化リスト ── ラセット=シンガー=スモール+ウィッコフ・リスト再考, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 70, 65, 95, 2002年
移行論におけるデモクラシー ── いわゆる手続き的定義についての一考察, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 63, 83, 113, 2000年
『定着論』再考 ── その両義性が意味するもの, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 61, 169, 190, 1999年
政治変動分析方法としての『移行民主化』論 ── その貢献と限界, 三上 了, 早稲田政治公法研究, 60, 111, 135, 1999年
8, 3, 279, 302, 2008年, 10.1093/irap/lcn012
7, 33, 51, 2008年
8, 3, 387, 408, 2007年
8, 3, 409, 426, 2007年