<検索条件> [ 所属部署名 : 沿岸環境科学研究センター ] の検索結果です。
12件中 1 - 10件が表示されています。
No. | 所属 | 職名 | 氏名 | 研究分野 | 研究分野を表すキーワード |
---|---|---|---|---|---|
1 | 沿岸環境科学研究センター | 教授 | 岩田 久人 | 放射線・化学物質影響科学, 環境影響評価・環境政策, 応用ゲノム科学, 資源保全学, 環境農学 | 細胞内受容体, 感受性, 種差, オミクス, バイオインフォマティクス, リスク評価, 環境毒性学, 環境汚染, エコトキシコゲノミクス, 生態系影響評価, 環境分析, 環境化学, 生物遺伝子資源保全, 水圏環境保全学 |
2 | 沿岸環境科学研究センター | 助教 | 大林 由美子 | 水圏生産科学, 環境動態解析 | 生物地球化学, 微生物生態, 物質循環, 海洋 |
3 | 沿岸環境科学研究センター | 教授 | 郭 新宇 | 環境動態解析, 気象・海洋物理・陸水学, 水産学一般 | 沿岸海洋学, 東シナ海, 環境変動, 瀬戸内海, 長江, 海洋科学, 渤海, 三峡ダム, 栄養塩, 栄養塩輸送, 気候変動, 低次生態系モデル, 南水北調, 黄河, ラニーニャ, 振り分け潮, 資源変動予測, 駿河湾, 黒潮蛇行, 黒潮, 栄養塩濃度, 海洋物理・陸水学, 熱輸送, 黒潮変動, 水産資源, 物質循環, マアジ, 北赤道海流の分岐緯度, 惑星地衝流モデル, エネルギー論, 資源管理 |
4 | 沿岸環境科学研究センター | 准教授 | 北村 真一 | 環境影響評価, 水圏生産科学, 免疫毒性学, 魚病学 | 病原性因子, マダイ, マボヤ, ヒラメ, Azumiobodo hoyamushi, Miamiensis avidus, 免疫毒性, 重油汚染, ビルナウイルス, イリドウイルス, スクーチカ症, マボヤ被嚢軟化症, リンホシスチス病 |
5 | 沿岸環境科学研究センター | 教授 | 国末 達也 | 機器分析化学, 環境化学 | |
6 | 沿岸環境科学研究センター | 准教授 | 加 三千宣 | 層位・古生物学, 古海洋学・古陸水学 | 古気候学, 古海洋学, 古環境学, 古生物学 |
7 | 沿岸環境科学研究センター | 教授 | 鈴木 聡 | 環境影響評価, 環境動態解析, 環境農学(含ランドスケープ科学), 環境・衛生系薬学, 応用微生物学 | 微生物学, 環境微生物学, 海洋微生物, 薬剤耐性, 遺伝子水平伝播, 溶存態有機物 |
8 | 沿岸環境科学研究センター | 教授 | 田辺 信介 | 環境動態解析, 環境影響評価・環境政策 | 環境化学, 生態毒性学 |
9 | 沿岸環境科学研究センター | 助教 | 仲山 慶 | 放射線・化学物質影響科学, 環境影響評価, 水産学一般, 水圏生産科学 | マイクロアレイ, 有害化学物質, 環境, 農林水産物, シトクロムP450, トキシコゲノミクス, POPs候補物質, リスク評価, アジア途上地域, マボヤ, リンホシスチス病, カワウ, 熱ショックタンパク質, ダイオキシン類, 環境汚染, 鞭毛虫, 異物代謝酵素, リンホシスチスウイルス, 歴史トレンド, 有機フッ素化合物, 寄生虫, 環境毒性学, 内分泌かく乱, バイオインフォマティクス |
10 | 沿岸環境科学研究センター | 准教授 | 野見山 桂 | 環境リスク制御・評価, 生物資源保全学, 環境影響評価, 放射線・化学物質影響科学, 毒性学, 微量化学物質 | PPCPs, スペシメンバンク, ペット動物, 野生生物, 環境汚染, ミトコンドリア, 核内受容体, プロテオミクス, メタボロミクス, オミクス, トキシコロジー, wildlife, PCBs, PBDEs, 異物代謝, 水環境化学, 環境分析化学 |