法文学部
人文社会学科(社会科学)
西脇 秀一郎
プロフィールへ戻る
日本語
English
書籍等出版物
(公開件数:5件)
業績選択
共同研究・競争的資金等の研究課題
書籍等出版物
論文
講演・口頭発表等
Works(作品等)
受賞
担当授業科目
教育実績
教科書・教材
社会貢献活動
学術貢献活動
メディア報道
所属学協会
委員歴
担当経験のある科目
表示列選択
10
25
50
100
All
件表示
検索:
No.
タイトル
原著者
著者(翻訳者)
担当範囲
出版者・発行元
出版年月
ISBN
URL1
URL2
概要
No.
タイトル
原著者
著者(翻訳者)
担当範囲
出版者・発行元
出版年月
ISBN
URL1
URL2
概要
1
『マンション判例百選(別冊ジュリスト259号)』
山野目章夫,佐久間毅,熊谷則一(編),ほか
No.99「区分所有者以外の居住者の団体」
有斐閣
2022/08/31
9784641115590
URL
2
Next ロードマップ民法入門
小川富之,矢島秀和(編著),ほか
第11章「生活の基盤をつくる、ひろげる -法人運営と債権の実現」
一学舎
2022/04/28
978-4-904027-20-2
3
『森里川湖のくらしと環境 -琵琶湖水域圏から観る里山学の展望-』(分担執筆:「第11章 公共団体とNPO法人による賃貸借型の林地管理―私有地の所有と管理に伴う法的課題を踏まえて―」)
牛尾洋也
伊達浩憲
宮浦富保
丸山徳次
秋山道雄
中川晃成
遊磨正秀
太田真人
高桑進
占部武生
水原詞治
林珠乃
猪谷富雄
西脇秀一郎
鈴木龍也
石塚武志
村澤真保呂
須川恒
谷垣岳人
好廣眞一
第11章 公共団体とNPO法人による賃貸借型の林地管理―私有地の所有と管理に伴う法的課題を踏まえて―
晃洋書房
2020/03/25
9784771033535
URL
森里川湖の恵みを支え地域社会をつくる「琵琶湖水域圏」を、森―里―川―湖がつながる自然循環・共生システムとして捉え、里山学の学際的アプローチにもとづいて、次世代の人びとのくらしと環境のあるべき姿を提案する。
4
Satoyama Studies:Socio-ecological Considerations on Cultural Nature
Mahoro Murasawa
Tokuji Maruyama
Shigeru Tanaka
Tatsuya Suzuki
Hiroya Ushio
Tomiyasu Miyaura
Shuichiro Nishiwaki
Masahide Yuma
Tamano Hayashi
"Chapter 6 Issues accompanying Japan’s community association legal systems: Role of the association in community resource management"
Union Press
2020/02/29
9784946428982
URL
Satoyama is nature maintained through human interaction. Mankind and nature have co-existed and co-evolved. Traditional human life with satoyama has been lost due to urbanization, industrialization and commercialization. The Earth’s environment has been destroyed, polluted, and over-consumed. The crisis requires us to return to satoyama life. We need to realize new forms of a symbiotic society by exploring traditional lifestyles along with new technologies. This book is an introduction to satoyama studies, for a sustainable and symbiotic society in the future.
5
『琵琶湖水域圏の可能性 -里山学からの展望』(分担執筆:「第20章 地縁団体の法的性格とその規範的意義」)
第20章 地縁団体の法的性格とその規範的意義
晃洋書房
2018/03/30
9784771030565
URL
5 件中 1 から 5 まで表示
前
1
次