大学院理工学研究科(理)
理工学専攻(分子科学)
日本語
English
更新日:2025/01/07
准教授
オクジマ テツオ
奥島 鉄雄
個人ウェブサイトはこちら
経歴
2002/04-2002/09
東北大学
大学院理学研究科化学専攻
技術補佐員
2002/10-2006/03
愛媛大学
理学部
助手
2006/04-2007/03
愛媛大学
大学院理工学研究科
助手
2006/04-2010/12
愛媛大学
特任講師
2007/04-2010/12
愛媛大学
大学院理工学研究科
助教
2011/01-現在
愛媛大学
大学院理工学研究科
准教授
2015/10-2016/09
ルーヴェンカトリック大学
Prof. Wim Dehaen Group
訪問研究員
学歴
東北大学
1993/04
1997/03
東北大学
1997/04
2002/03
学位
博士(理学)
東北大学
研究分野
ナノテク・材料
構造有機化学、物理有機化学
ライフサイエンス
生物有機化学
研究キーワード
有機合成
芳香族化合物
ポルフィリン
フタロシアニン
アズレン
有機電界効果トランジスタ
有機薄膜太陽電池
構造有機化学
共同研究・競争的資金等の研究課題
愛媛大学
アズレン環を含む新規π系拡張型ピロール環状多量体の合成と機能性の開発
若手研究(B)
アズレン環を含む新規π系拡張型ピロール環状多量体の合成と機能性の開発
若手研究(B)
競争的資金
ビピロールを基本骨格に含む環拡張ポルフィリンの合成と機能開発
若手研究(B)
競争的資金
シクロ[n]ピロール類を用いた近赤外吸収色素の創出と機能開発
基盤研究(C)
競争的資金
令和6年度国際共同利用・共同研究(京大化研)
シクロアレーン類の合成とキャリア輸送特性の評価
2024/04-2025/03
詳細表示...
書籍等出版物
Near-Infrared Dyes Based on Ring-Expanded Porphyrins with No Meso-Bridges
奥島 鉄雄
Light-Active Functional Organic Materials, 2019, Chap 6, 115-131.
Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. (Eds. Yamada, Hiroko; Yagai, Shiki)
2019/03
Near-Infrared Dyes Based on Ring-Expanded Porphyrins with No Meso-Bridges
奥島 鉄雄
Light-Active Functional Organic Materials, 2019, Chap 6, 115-131.
Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. (Eds. Yamada, Hiroko; Yagai, Shiki)
2019/03
Charging Up the Future by Organic Solar Cells
奥島 鉄雄
Functional Materials: Advances and Applications in Energy Storage and Conversion, 2019, 419-465
Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. (Ed. Naito Toshio) Singapore
2019/01
Charging Up the Future by Organic Solar Cells
奥島 鉄雄
Functional Materials: Advances and Applications in Energy Storage and Conversion, 2019, 419-465
Pan Stanford Publishing Pte. Ltd. (Ed. Naito Toshio) Singapore
2019/01
高共役拡張ポルフィリノイドの合成
奥島鉄雄 宇野英満
J. Synth. Org. Chem. 2018, 76, 690-698.(有機合成化学協会誌)
2018
詳細表示...
論文
Synthesis of 2-Amino-4-arylazulenes from 8-Aryl-2H-cyclohepta[b]furan-2-ones and Transformation into 6-Aryl-7-naphth[3,2,1-cd]azulen-7-ones
2024/11/15
Shoji Taku,Ando Daichi,Iwabuchi Masayuki,Hamasaki Atom,Mori Shigeki,Okujima Tetsuo,Sekiguchi Ryuta,Ito Shunji
The Journal of organic chemistry
89/ 22, 16375-16389
研究論文(学術雑誌)
10.1021/acs.joc.4c01394
2-Amino-4-arylazulene derivatives were prepared from 8-aryl-2-cyclohepta[]furan-2-ones, which were converted into 6-aryl-7-naphth[3,2,1-]azulen-7-ones through a several step process. The reaction of 8-aryl-2-cyclohepta[]furan-2-ones bearing an ester group at the 3-position with malononitrile in the presence of triethylamine afforded 2-amino-4-arylazulenes. The prepared 2-amino-4-arylazulenes were converted to the corresponding 2-chloro derivatives by the Sandmeyer reaction, which were subsequently transformed into 2,4-diarylazulenes by Suzuki-Miyaura coupling with various aryl boronic acids. 2,4-Diarylazulenes underwent intramolecular cyclization between aryl and cyano groups by Brønsted acid to give 6-aryl-7-naphth[3,2,1-]azulen-7-ones. UV/vis spectral analysis revealed that 6-aryl-7-naphth[3,2,1-]azulen-7-one with a ,-dimethylaminophenyl group at the 6-position exhibited a broad and strong absorption band in the visible region due to intramolecular charge transfer. Furthermore, 6-aryl-7-naphth[3,2,1-]azulen-7-ones exhibited halochromism in 30% CFCOH/CHCl. Although fluorescence was not observed in solution, 8-aryl-2-cyclohepta[]furan-2-ones with an ester function were found to fluoresce in the solid state. 6-Aryl-7-naphth[3,2,1-]azulen-7-ones also displayed spectral changes with good reversibility under the electrochemical redox conditions.
Synthesis and Properties of 3,8-Diaryl-2H-cyclohepta[b]furan-2-ones
2024/08/01
Shoji, Taku*; Ando, Daichi; Iwabuchi, Masayuki; Okujima, Tetsuo; Sekiguchi, Ryuta; Ito, Shunji
Organics
5/ 3, 252-262
研究論文(学術雑誌)
10.3390/org5030013
URL
Di(acenaphtho)BODIPYs as deep red fluorescence probes for reactive oxygen species
2024/04/29
Ohara, Keishi*; Watanabe, Takumi; Ishi Haruki; Nakano, Hideyuki; Okujima, Tetsuo
Dyes and Pigments
227, 112192
研究論文(学術雑誌)
10.1016/j.dyepig.2024.112192
ジベンゾペリフランテン連結ポルフィリンの合成
2023
HUANG Wenhao 奥島鉄雄 中村純 高瀬雅祥 森重樹 宇野英満
基礎有機化学討論会要旨集
33rd (CD-ROM)
(MISC)研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
プロペラキラリティーの発現とその光学特性
2023
濱洲真白 橋本康平 畑翔悟 谷岡雄真 高瀬雅祥 森重樹 奥島鉄雄 宇野英満
基礎有機化学討論会要旨集
33rd (CD-ROM)
(MISC)研究発表要旨(全国大会,その他学術会議)
詳細表示...
講演・口頭発表等
シクロ[8]ピロールスクアリン酸塩の合成
日本化学会第105春季年会(2025)
2025/03
ポスター発表
β方向にπ拡張したBOPHY類の合成と物性
2024ハロゲン利用ミニシンポジウム(第16回臭素化学懇話会年会in神戸)
2024/11/29
ポスター発表
3+1合成法を用いたmeso-無置換コロールの合成と反応
第34回基礎有機化学討論会
2024/09
ポスター発表
Anion exchange of cyclo[8]pyrrole: polyoxometalate and phosphonate complexes
13th International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-13)
2024/06
口頭発表(招待・特別)
フェナントレノポルフィリンの合成
第16回有機π電子系シンポジウム
2023/12/15
ポスター発表
詳細表示...
産業財産権
特許権
ジアザポルフィリン化合物又はその塩、半導体材料、膜、電子デバイス、電界効果トランジスタ、及び光電変換素子
特願2009-225558
2009/09/29
特開2011-074161
2011/04/14
特許権
ジアザポルフィリン化合物又はその塩、半導体材料、膜、電子デバイス、電界効果トランジスタ、及び光電変換素子
特願2009-225558
2009/09/29
特開2011-074161
2011/04/14
特許権
ジアザポルフィリン化合物又はその塩、半導体材料、膜、電子デバイス、電界効果トランジスタ、及び光電変換素子
特願2009-225558
2009/09/29
特開2011-074161
2011/04/14
特許権
ポルフィセン及びその製造法、フィルム、半導体材料、蛍光色素並びに太陽電池
特願2008-245760
2008/09/25
特開2010-077054
2010/04/08
特許権
ポルフィセン及びその製造法、フィルム、半導体材料、蛍光色素並びに太陽電池
特願2008-245760
2008/09/25
特開2010-077054
2010/04/08
詳細表示...
受賞
2014/11
有機合成化学協会中国四国支部奨励賞
機能性材料を目指した高共役π電子系化合物の合成
2014/04
丸山記念研究奨励賞
機能性有機材料を目指した高共役ポルフィリノイドの創製
詳細表示...
担当授業科目
2024
現代と科学技術
2024
現代と科学技術
2024
化学実験Ⅲ
2024
化学実験Ⅳ
2024
化学実験Ⅲ
詳細表示...
社会貢献活動
おもしろワクワク化学の世界2022愛媛化学展
2022/08/11-2022/08/12
企業との共同研究
2022/06/15-2024
詳細表示...
学術貢献活動
第46回有機典型元素化学討論会
企画立案・運営等
2019/12/05-2019/12/07
Guest Editor of International Journal of Molecular Sciences
監修
2019/07/06-現在
Journal: International Journal of Molecular Sciences (ISSN 1422-0067) Special Issue: Synthesis and Reactivity of Novel Aromatic Compounds Special Issue Editors: Prof. Dr. Taku Shoji and Prof. Dr. Tetsuo Okujima
2018年日本化学会中国四国支部大会
企画立案・運営等
2018/11/17-2018/11/18
有機合成化学協会中国四国支部第78回パネル討論会「ポルフィリノイド化学の進歩と展望」
企画立案・運営等
2018/07/21-2018/07/21
第8回分子アーキテクトニクス研究会
企画立案・運営等
2017/12/04-2017/12/05
詳細表示...
所属学協会
The Chemical Society of Japan
日本化学会
有機合成化学協会
基礎有機化学会
ポルフィリンフタロシアニン学会
詳細表示...
担当経験のある科目
化学
愛媛大学
化学英語
愛媛大学
有機反応化学
愛媛大学
有機化学演習
愛媛大学
高分子化学
愛媛大学
詳細表示...