大学院農学研究科
生物環境学専攻
更新日:2024/12/09
准教授
ニツタ マサユキ
新田 将之
  • 1989年生まれ

所属

  1. 愛媛大学大学院農学研究科准教授

経歴

  1. 2015/04-2019/03八千代エンジニヤリング(株)国際事業本部水資源部
  2. 2019/04-2023/03東洋大学理工学部 都市環境デザイン学科助教
  3. 2023/04-2024/08新潟大学農学部准教授
  4. 2023/04-2024/08新潟大学佐渡自然共生科学センター准教授
  5. 2024/01-2024/08新潟大学大学院自然科学研究科准教授
  6. 2024/09-現在愛媛大学大学院農学研究科 生物環境学専攻准教授

学歴

  1. 東京農工大学2007/042011/03
  2. 東京農工大学大学院2011/042012/09
  3. ミュンヘン工科大学2011/102012/09
  4. ミュンヘン工科大学大学院2012/102015/03
  5. 東京農工大学大学院2016/042019/03

学位

  1. 博士(農学)東京農工大学2019/03/15
  2. 修士(理学)ミュンヘン工科大学

研究分野

  1. 社会基盤(土木・建築・防災)土木環境システム環境保全、モニタリング
  2. 環境・農学ランドスケープ科学景観計画、文化的景観、参加型まちづくり
  3. 環境・農学地域環境工学、農村計画学農村計画、地域環境、農地整備

研究キーワード

  1. 農村計画
  2. 親水空間計画
  3. 地域づくり
  4. 住民参加
  5. 環境評価
  6. 地域資源
  7. 里地里山
  8. 景観

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. 日本学術振興会科学研究費助成事業次世代型地域資源管理システムの意思決定支援手法の構築:継承と連携に着目して基盤研究(B)2024/04-2028/03
  2. 公益財団法人 河川財団河川基金助成事業絶滅危惧水生生物が生息する湧水小河川の環境保全に関する市民科学的研究―管理と運営に着目して2024/04-2026/03競争的資金
  3. 公益財団法人クリタ 水・環境科学振興財団国内研究助成里山水域ネットワークの多面的機能保全に資する分散型マネジメン トの社会実装研究2023/10-2024/09
  4. 日本学術振興会科学研究費助成事業 若手研究水環境整備の先進地域間比較による中長期的な担い手育成方法の解明2023/04-2027/03
  5. 農業農村工学会研究グループ助成小規模ため池の多機能性と固有性を考慮した保全施策の意思決定支援手法2023/04-2024/03

書籍等出版物

  1. シリーズ〈水辺に暮らすSDGs〉 1 水辺を知る-湿地と地球・地域-日本湿地学会監修「4.2.3 中小河川における子どもの親水利用とコミュニティ形成」pp.88-91朝倉書店2023/04/059784254185515

論文

  1. 丘陵地域におけるため池に対する担い手評価構造の世代間比較分析2024/06新田将之 伊藤海音 廣瀬裕一 二宮仁志農業農村工学会論文集92/ 1, I_51-I_6310.11408/jsidre.92.I_51
  2. 住民参加型川づくり実施区間における年齢層別にみた親水利用の特徴と環境要因2024/06新田将之 青木宗之河川技術論文集30, 65-7010.11532/river.30.0_65
  3. 世代継承に向けた住民主導型地域づくりの長期展開プロセスにみる試論の検証: 地域づくりの仕組みの構成要素の導出を足掛かりとして2024/03新田将之 中島正裕農村計画学会論文集14/ 1, 34-4610.2750/jrps.4.1_34
  4. Assessing River Environments for Aquatic Habitats and Recreational Use2023/11Masayuki NITTA Muneyuki AOKI Mitsuru OHIRAProceedings of the 40th IAHR World Congress40, 3096-310410.3850/978-90-833476-1-5_iahr40wc-p0298-cdURL
  5. Habitat Evaluation of Agricultural Waterways where Environmental Improvement was Practiced for Recreation2023/10Masayuki Nitta Mitsuru Ohira Muneyuki Aoki Masahiro NakajimaInternational Journal of Environmental and Rural Development14/ 1, 153-16210.32115/ijerd.14.1_153

講演・口頭発表等

  1. 天水を利用した伝統的な農業水利システムの継承に向けた実践的課題環境科学会2024年会2024/09/09
  2. 農村水辺空間における住民の管理活動と子どもの親水利用に関する一連の研究2023/12/10その他
  3. ため池の固有性を考慮した将来ビジョンの意思決定支援手法に関する実践的研究令和5年度土木学会全国大会2023/09/15
  4. 季節変化に着目した都市中小河川の水辺利用に関する研究令和5年度土木学会全国大会2023/09/15
  5. 関係人口を巻き込んだ地域づくり活動にみる担い手のモチベーション構造令和5年度土木学会全国大会2023/09/14

受賞

  1. 2023/04奨励賞(論文)農村水辺空間における住民の管理活動と子どもの親水利用に関する一連の研究
  2. 2020/112019年度東洋大学優秀教育活動賞学部を横断した連携による国内外のフィールド研修プログラムの実施
  3. 2018/04ポスター賞「農業水利環境ストックの創造的管理に向けた維持管理システムの経年的評価―滋賀県犬上郡甲良町北落地区を事例として―」
  4. 2018/042018年度春期大会ポスター賞農村地域における高齢者の「交流の場」が有する特性と機能の評価―長野県諏訪郡富士見町を事例として―
  5. 2017/08奨励賞「子どもの多様な川遊びの安全性を支える地域の社会構造に関する考察」

所属学協会

  1. 農業農村工学会
  2. 農村計画学会
  3. 土木学会
  4. 応用生態工学会
  5. International Association for Hydro-Environment Engineering and Research

担当経験のある科目

  1. 地域資源論(2回分、外部講師)早稲田大学
  2. 図形処理東洋大学2019/04-2021/03
  3. 測量学基礎実習東洋大学2019/04-2021/03
  4. 都市環境デザイン学演習東洋大学2019/04-2023/03
  5. 都市経営コース演習東洋大学2019/04-2023/03