Institute for Education and Student Support (IESS)
Update date:2025/01/16
Associate Professor
Nakamichi Masaki

Research History

  1. 1995/04-2011/09学校法人 日本福祉大学 職員(図書館課,学生生活センター事務室,通信教育部事務室,情報ネットワーク課,教育開発室,教育デザイン研究室,総合政策課)
  2. 2011/10-2012/03Ehime UniversityOffice for Education Planning and Research, Institute for Education and Student SupportAssistant Professor
  3. 2012/04-2013/03Ehime UniversityOffice for Education Planning and Research, Institute for Education and Student SupportAssistant Professor
  4. 2013/04-2018/03Ehime UniversityCenter for Information TechnologySenior Assistant Professor
  5. 2018/04/01-present愛媛大学広報室准教授
  6. 2018/04-2021/03/31Ehime UniversityOffice for Education Planning and Research, Institute for Education and Student Support
  7. 2021/04/01-2022/03/31EHIME UniversityOffice for Education Planning and Research, Institute for Education and Student Support副室長・講師
  8. 2022/01/01-2024/03/31愛媛大学Office for Education Planning and Research, Institute for Education and Student Support副室長・准教授
  9. 2024/04/01-present愛媛大学教育・学生支援機構準正課教育ユニット統括・准教授
  10. 2024/04/01-present愛媛大学SDGs推進室准教授

Education

  1. Nihon Fukushi University1991/041995/03graduated
  2. Kumamoto University2007/042009/03completed
  3. Kumamoto University2009/042018/03completed

Degree

  1. 博士(学術)熊本大学
  2. 修士(教授システム学)熊本大学
  3. 学士(社会福祉学)日本福祉大学

Licenses and Qualifications

  1. 普通自動車免許1990/04
  2. 中学校社会科1種免許(基礎免許)1995/03
  3. 高等学校公民科1種免許1995/03
  4. 特別支援学校教諭免許(養護学校教諭免許)1995/03
  5. 日本スノーボード協会1級1996/03
  6. 図書館司書1998/04
  7. ℮ラーニングプロフェッショナル資格_ラーニングデザイナー2007/04
  8. ℮ラーニングプロフェッショナル資格_マネージャー2007/04
  9. ℮ラーニングプロフェッショナル資格_エキスパート2007/04
  10. ℮ラーニングプロフェッショナル資格_コンテンツクリエイターー2007/04
  11. ℮ラーニングプロフェッショナル資格_コンサルタント2007/04
  12. 中型自動者免許(11t・29人乗りまで可)2011/11
  13. 救急蘇生法2013/07
  14. スタッフ・ディベロップメント・コーディネーター(SDC)2014/09
  15. 全日本スキー連盟(SAJ)スノーボード1級2021/02
  16. 小型船舶操縦士免許1級2021/04
  17. 全日本スキー連盟(SAJ) スノーボード準指導員2022/02
  18. 全日本スキー連盟(SAJ) スノーボードC級検定員2023/02

Research Areas

Research Interests

  1. 授業設計
  2. 学習支援
  3. 教育評価
  4. 普及理論
  5. リーダーシップ
  6. インストラクショナル・デザイン
  7. 学習経験の質モデル
  8. 初年次教育
  9. eラーニング

Subject of Research

  1. インストラクショナル・デザインを活用した教育改革に関する研究2011
  2. Rogersの普及理論を活用したeラーニング普及推進に関する研究2011
  3. Parrishの学習経験要因モデルに関する研究2014学生の学ぶ姿勢の育成等へアプローチする自己評価表の作成や授業改善ヒント集の作成に取り組む

Research Projects

  1. 愛媛大学愛媛大学SDGs関連イベント助成事業SDGsクリーン活動2024/04-2025/03Other
  2. 愛媛大学愛媛大学地域協働教育研究支援事業里山・島しょ部の交流人口増加による地域活性化プログラム展開に向け た地域資源調査2024/04-2025/03Principal investigator
  3. 愛媛大学愛媛大学学生海外短期派遣・受入プログラム支援事業歴史・文化・サイクリングを通じた日本と台湾の国際青春相互交流型短期留学プログラム(派遣・受入)2024/04-2025/03Principal investigator
  4. 愛媛大学愛媛大学学生海外短期派遣・受入プログラム支援事業多大学連携による学生のリーダーシップ養成を目的とした短期派遣プログラム(リーダーシップ・チャレンジinサイパン)2023/04-2024/03Principal investigator
  5. 愛媛大学愛媛大学学生海外短期派遣・受入プログラム支援事業歴史・文化・サイクリングを通じた日本と台湾の国際青春相互交流型短期留学プログラム(派遣・受入)2023/04-2024/03Principal investigator

Books and Other Publications

  1. 大学初年次における日本語教育の実践-大学における学習支援への挑 戦3-仲道雅輝,山下由美子,湯川治敏,小松川浩ナカニシヤ出版2018/03/30
  2. 大学生のための日本語問題集山下由美子,中崎温子,仲道雅輝,湯川治敏,小松川浩ナカニシヤ出版2017/09/30
  3. 教育評価との付き合い方‐これからの教師のために‐関田一彦,渡辺貴裕,仲道雅輝さくら社出版2016/02/29
  4. 大学におけるeラーニング活用実践集‐大学における学習支援への挑戦2‐仲道雅輝第3章6節,第11章1節・2節ナカニシヤ出版2016/01/30
  5. 愛媛大学「研究室からこんにちは!」仲道雅輝アトラス出版2015/12/01

Papers

  1. Process and Significance of the regional settled "Gyoshoku" (Dietary Education concerning Fisheries) spread promotion tool production activity: A case study on collaboration with Ainan-cho, Ehime Prefecture2024若林良和,仲道雅輝,笠岡泰然,内藤麗,伊井洸晶,土井さくら子,田村春奈,室賀俊一,岡本悠暉,愛媛大学社会共創学部紀要第8/ 第2, 34-46Research paper (bulletin of university, research institution)
  2. パンデミック下における大学間連携リーダーシップ・プログラムの企画と運営-受講者の行動変容と業務改善に着目して-2023村田晋也,松村博行,仲道雅輝,岸岡洋介,山内一祥,淺田隼平,野間川内一樹,秦敬治,愛媛大学教育・学生支援機構大学教育実践ジャーナル第22号22, 103-110Research paper (bulletin of university, research institution)
  3. 学生広報アンバサダー制度の立ち上げと運用-大学広報における学生による情報発信の取り組み-2023/04/01仲道雅輝,井口梓,小林修,中村裕行,富永真奈美,徳田明仁,今村健志愛媛大学教育・学生支援機構大学教育実践ジャーナル第22号22愛媛大学教育・学生支援機構
  4. オンラインと対面のハイブリッドによる日台国際交流に関する一考察~PBL「環四国サイクリングプロジェクト」における実践から~2023/04/01仲道雅輝,村田晋也,許宏徳,坂本大蔵愛媛大学教育・学生支援機構大学教育実践ジャーナル第22号22愛媛大学教育・学生支援機構
  5. 学生広報アンバサダー制度の立ち上げと運用-大学広報における学生による情報発信の取り組み-2023/04/01仲道雅輝,井口梓,小林修,中村裕行,富永真奈美,徳田明仁,今村健志愛媛大学教育・学生支援機構大学教育実践ジャーナル第22号22愛媛大学教育・学生支援機構

Presentations

  1. カリキュラムを評価し改善する北星学園大学FD講演会2024/11/20
  2. カリキュラムを構成する授業科目を定める北星学園大学FD講演会2024/10/23Public discourse, seminar, tutorial, course, lecture and others
  3. カリキュラムの目標を定める北星学園大学FD講演会2024/10/02Public discourse, seminar, tutorial, course, lecture and others
  4. 私の目指す職員像~ポートフォリオ~新居浜市基本研修第一部2024/09/25Public discourse, seminar, tutorial, course, lecture and others
  5. 学修者本位のカリキュラム編成を考える北星学園大学FD講演会2024/09/18Public discourse, seminar, tutorial, course, lecture and others

Awards

  1. 2022/09/27学長賞大学運営における顕著な功績(E.U. Regional Commonsの管理・運営)
  2. 2021/08/19第3回日本リメディアル教育学会論文賞高校生が取り組むeラーニングを活用した早期・情報教育プログラムの試み
  3. 2017/08/20大会発表優秀賞情報教育における高大接続の試み

Allotted Class

  1. 2024Considering Ethics and Ideas
  2. 2024Future Thinking
  3. 2024Future Thinking
  4. 2024Future Thinking
  5. 2024Future Thinking

Teaching Achievements

  1. 組織の力を引き出す観察力養成講座Presentation or lecture related to educational methods or educational practices2022/12/23-2022/12/23
  2. 学生の授業時間外学習を促すシラバス作成法Presentation or lecture related to educational methods or educational practices2022/12/08-2023/01/31
  3. 学生の自律性を引き出す授業設計Innovation in educational contents or methods (includes course evaluation etc.)2022/12/03-2022/12/03
  4. スタッフ・ディベロップメント・コーディネーター研修会(SDC)Presentation or lecture related to educational methods or educational practices2022/10/01-2022/10/02
  5. Midterm Student Feedback(MSF)を中心とした授業コンサルテーションPresentation or lecture related to educational methods or educational practices2022/09/29-2022/09/29

Textbooks and Teaching Materials

  1. 遠隔講義で成績評価をするためのヒント2020
  2. 遠隔授業をグレードアップするためのヒント集Vol.22020
  3. 遠隔授業をグレードアップするためのヒント集Vol.12020
  4. オンライン授業におけるガイドライン2020
  5. 「自立した学習者が育つ授業設計の5つのコツ2」FDカレンダー(教員の授業設計に役立つティップス集)2018

Social Activities

  1. 学生の学ぶ姿勢と学習意欲を高める授業設計-ARCSモデルとID美学第一原理を活用して‐2025/03/12-2025/03/12
  2. 7年目職員として求められるリーダーにとって必要な心構え等を身につける2025/01/31-2025/01/31
  3. 学生の授業時間外学習を促すシラバス作成法2024/12/06-2025/01/31
  4. 学位プログラム構築ワークショップ(全4回シリーズ)2024/10/02-2024/11/20
  5. 私の目指す職員像~ポートフォリオ入門~2024/09/25-2024/09/25

Academic_Activities

  1. 大学eラーニング協議会(UeLA)&日本リメディアル教育学会(JADE)合同フォーラムの開催Planning,management,etc.,Panel moderator,session chair,etc.大学eラーニング協議会、日本リメディアル教育学会2025/03/04-2025/03/05大手前大学
  2. ICT活用教育部会(第3部会)副部会長Planning,management,etc.大学eラーニング協議会2023/04/01-present
  3. 個別最適化された教育・人材育成の実現Planning,management,etc.,Panel moderator,session chair,etc.SPODフォーラム20222022/08/25-2022/08/25
  4. 大学eラーニング協議会(UeLA)&日本リメディアル教育学会(JADE)合同フォーラムの開催Planning,management,etc.,Panel moderator,session chair,etc.大学eラーニング協議会、日本リメディアル教育学会2022/03/08-2022/03/09
  5. 日本リメディアル教育研究論文集「特集号」査読編集副委員長Planning,management,etc.,Peer review日本リメディアル教育学会2022/01/10-2022/09/30

Media Coverage

  1. 阿波踊りで親交深める-台湾の学生ら四国大生が手ほどきNewspaper,magazine徳島新聞徳島新聞総合25面2023/08/06
  2. 大学生×ビーチクリーン×SDGs「次世代につなげるビーチクリーン」(NHK松山放送局)TV or radio programNHK松山放送局2022/12/04
  3. 「興味ある仕事&自分のタイプがまるわかり!」キッズジョブまつやま2022(CATV愛媛)TV or radio programCATV愛媛2022/11/27
  4. 愛媛大が国際交流型リーダシップ研修/環四国サイクリングプロジェクトを実施 SDGsビーチクリーンアクションも(文教速報)Newspaper,magazine文教速報令和4年9月7日(水)第9166号掲載文教速報2022/09/07
  5. 高校生が大学レベルにeラーニングで身につく情報力Newspaper,magazine産経新聞社産経新聞2022/01/04

Professional Memberships

  1. 日本教育工学会(JSET)
  2. 日本リメディアル教育学会(JADE)
  3. 教育システム情報学会(JSISE)
  4. 日本協同教育学会(JASCE)
  5. 大学教育学会(JACUE)

Committee Memberships

  1. 2022/12/01-present大学eラーニング協議会ICT活用教育部会・副部会長
  2. 2021/08/01-2022/12/01日本リメディアル教育学会「特集号」編集委員会 副委員長
  3. 2020/04/01-2021/08/31日本リメディアル教育学会全国大会企画運営委員会 副委員長
  4. 2019/08/01-2021/08/31日本リメディアル教育学会(JADE)理事
  5. 2019/04/01-present愛媛県愛媛台湾サイクリング交流大使(愛媛県)

Teaching Experience

  1. 教育の方法及び技術(情報通信技術の活用を含む)京都橘大学2023/04/01-present学部専門科目日本
  2. スポーツとフィールド科学(ヨット実習)岡山理科大学2021/04/01-present学部教養科目日本
  3. 愛媛大学リーダーズ・スクール愛媛大学2011/10/01-presentその他日本
  4. ライフマネジメントとセルフ・リーダーシップ(倫理と思想を考える)主題探究科目愛媛大学2011/04/01-present
  5. 新入生セミナー(大学での学び入門、ノートの取り方、レポートの書き方、情報整理法、プレゼンテーション、アクティブラーニング、読解の方法、クリティカルシンキング・ロジカルシンキング、コミュニケーションスキルズなど)愛媛大学2011/04/01-present