先端研究院
地球深部ダイナミクス研究センター
日本語
English
更新日:2024/12/28
教授
ツチヤ タク
土屋 卓久
個人ウェブサイトはこちら
経歴
1997/04-2000/03
大阪大学
大学院理学研究科
日本学術振興会特別研究員DC1
2001/04-2004/03
東京工業大学
大学院理工学研究科
日本学術振興会特別研究員PD
2004/04-2005/03
ミネソタ大学
化学工学物質科学科
博士研究員
2005/04-2007/03
愛媛大学
地球深部ダイナミクス研究センター
助教授
2007/04-2009/03
愛媛大学
地球深部ダイナミクス研究センター
准教授
2009/04-現在
愛媛大学
地球深部ダイナミクス研究センター
教授
2024/04-現在
愛媛大学
地球深部ダイナミクス研究センター
センター長
学歴
大阪大学
1991/04/01
1995/03/31
卒業
大阪大学
1995/04/01
1997/03/31
修了
大阪大学
1997/04/01
2000/03/31
修了
学位
博士(理学)
大阪大学
教育・研究活動状況
地球惑星深部の構造や物質構成、それらの物理的化学的性質、ダイナミクスの理解。それらを通じた、地球および惑星の起源と進化の解明
研究分野
自然科学一般
固体地球科学
鉱物物性理論
研究キーワード
Understanding detail structure of the deep Earth
physical and chemical property of Earth forming materials
mantle and core dynamics
and origin and evolution of the Earth and planet.
地球惑星深部の構造や物質構成
それらの物理的性質
地球惑星深部のダイナミックな挙動
さらには地球および惑星の起源と進化の解明。
共同研究・競争的資金等の研究課題
愛媛大学
放射光と超高圧技術による地球深部物質の探査
学術創成研究費
愛媛大学
高温高圧下におけるカルシウム珪酸塩ペロヴスカイトの第一原理シミュレーション
若手研究(スタートアップ)
愛媛大学
下部マントル条件におけるカルシウム珪酸塩ペロヴスカイトの第一原理シミュレーション
若手研究(B)
愛媛大学
Fe系物質の超高圧下での挙動と最下部マントル~内核の物質科学
特別推進研究
愛媛大学
第一原理シミュレーションによるカルシウム珪酸塩ペロヴスカイトの高温高圧弾性研究
若手研究(B)
詳細表示...
書籍等出版物
Core-Mantle Coevolution: A Multidisciplinary Approach (Geophysical Monograph Series)
Takashi Nakagawa, Taku Tsuchiya, Madhusoodhan Satish-Kumar, George Helffrich
Wiley
2023/06/27
978-1-119-52690-2
高圧力の科学・技術事典
日本高圧力学会 入舩 徹男
朝倉書店
2022/11
9784254102970
地球・惑星・生命 = The earth, planets, and life
日本地球惑星科学連合
東京大学出版会
2020/05
9784130637152
鉱物・宝石の科学事典
日本鉱物科学会
朝倉書店
2019/09
9784254162769
図説地球科学の事典
鳥海 光弘 入船 徹男 岩森 光 Wallis Simon 小平 秀一 小宮 剛 阪口 秀 鷺谷 威 末次 大輔 中川 貴司 宮本 英昭
朝倉書店
2018/04
9784254160727
詳細表示...
論文
Reassessment of a bond correction method for in situ ultrasonic interferometry on elastic wave velocity measurement under high pressure and high temperature.
2022/08/18
M. Noda, T. Inoue, T. Tsuchiya, Y. Higo
High Pressure Research
研究論文(学術雑誌)
10.1080/08957959.2022.2112677
A New High-Pressure Structure of SiO2 Directly Converted From α-Quartz Under Nonhydrostatic Compression
2022/05/12
T. Tsuchiya and S. Nakagawa
Journal of Physics: Condensed Matter
研究論文(学術雑誌)
10.1088/1361-648X/ac6f3a
Ab initio molecular-dynamics study of structural and bonding properties of liquid Fe-Light-Element-O systems under high pressure
2022/03/31
Satoshi Ohmura, Fuyuki Shimojo, Taku Tsuchiya
Frontiers in Earth science
研究論文(学術雑誌)
第一原理計算による超高圧地球科学の新展開
2020
土屋 卓久
高圧力の科学と技術
30/ 2, 140-155
(MISC)総説・解説(学術雑誌)
10.4131/jshpreview.30.140
URL
日本高圧力学会
<p>Recent progress in theoretical mineral physics based on the
ab initio
quantum mechanical computation method has been dramatic in conjunction with the advancement of computer technologies. It is now possible to predict stability and several physical properties of complex minerals quantitatively not only at high pressures but also at high temperatures with uncertainties that are comparable to or even smaller than those attached in experimental data. Our present challenges include calculations of high-
P
,
T
elasticity to constrain the lower mantle mineralogy, transport properties such as lattice thermal conductivity, and further extensions to terapascal phase equilibria of Earth materials for studying planetary interiors.</p>
Helium and argon partitioning between liquid iron and silicate melt at high pressure
2020/12/22
Z. Xiong, T. Tsuchiya, and J. Van Orman
Geophysical Research Letters
研究論文(学術雑誌)
10.1029/2020GL090769
Wiley
詳細表示...
講演・口頭発表等
第一原理計算に基づく鉄-ケイ酸塩間硫黄分配実験における不一致の解決
第64回高圧討論会
2023/11/02
ポスター発表
中性子回折と第一原理計算を用いたFeS Vの水素化挙動の探索
第64回高圧討論会
2023/11/02
口頭発表(一般)
第一原理計算から予測される高圧条件におけるがん鉄ケイ酸塩メルト中の鉄の電荷不均化反応と組成の影響
第64回高圧討論会
2023/11/01
口頭発表(一般)
第一原理鉱物物性額に基づくCMB熱流量モデリング
第64回高圧討論会
2023/11/01
口頭発表(一般)
Nitrogen-carbon-argon features of the bulk silicate Earth established by deep core-mantle differentiation
第64回高圧討論会
2023/11/01
口頭発表(一般)
詳細表示...
受賞
2019/11
日本高圧力学会賞
第一原理計算に基づく独自の計算技術の開発と高圧地球科学の新しい展開への多大な貢献
2019/10/24
日本高圧力学会学会賞
第一原理計算に基づく独自の計算技術の開発と高圧地球科学の新しい展開への多大な貢献
2017/05
地球惑星科学振興西田賞
第一原理計算による地球深部ダイナミクスの研究
2017/05
第2回地球惑星科学振興西田賞
第一原理計算による地球深部ダイナミクスの研究
2014/09
日本鉱物科学会賞
第一原理計算による理論高圧鉱物物性学の開拓
詳細表示...
担当授業科目
2024
地球科学特別演習Ⅰ
2024
地球科学特別演習Ⅱ
2024
卒業研究Ⅰ
2024
卒業研究Ⅱ
2024
地球科学実験
詳細表示...
教育実績
Teacher of the half year
教育上の能力に関する大学等の評価
2013/10-2014/03
Teacher of the half year
教育上の能力に関する大学等の評価
2012/10-2013/03
詳細表示...
教科書・教材
地球の物理学事典
2013/07/10
詳細表示...
社会貢献活動
Editor of AGU Monograph
2020/03/01-現在
松山南高英語プレゼン研究発表会講師派遣
2017/12/19-現在
新学術領域研究領域代表者
2015/07/01-2021/03/31
Editor of Physics and Chemistry of Minerals
2013/01/01-現在
詳細表示...
学術貢献活動
AIRAPT-29組織委員
企画立案・運営等
2022/02/24-現在
AIRAPT-29現地実行委員長
企画立案・運営等
2022/02/24-現在
IUCr High-Pressure Workshop 2021
その他
International Union of Crystalography
2021/02/01-2021/02/06
WE-Heraeus-Seminar on ‘Matter under Extreme Conditions‘
その他
2020/10/23-2020/10/23
Editor of AGU Monograph
監修
2020/03/01-2023/07
詳細表示...
メディア報道
Reproducing core conditions suggests Earth's outer core less dense than liquid iron
インターネットメディア
Phys.org
2020/04/29
High-pressure experiment sheds light on Earth’s outer core
インターネットメディア
Physics World
2020/04/27
Liquid Iron’s Density in Extreme Conditions
インターネットメディア
American Physical Society
2020/04/22
Is the Earth's inner core oscillating and translating anomalously?
インターネットメディア
Phys.org
2020/04/14
詳細表示...
所属学協会
The Mineralogical Society of Japan
The Japan Society of High Pressure Science and Technology
日本鉱物学会
アメリカ地球物理学連合
アメリカ物理学会
詳細表示...
委員歴
2020/03/01-現在
American Geophysical Union
Editor of AGU Monograph
2015/07/01-2021/03/31
新学術領域研究「核-マントルの相互作用と共進化」
領域代表者
2013/04-現在
東京大学地震研究所
協議会委員
2013/01-現在
Physics and Chemistry of Minerals
Editor
2008-2009
日本高圧力学会
AIRAPT組織委員会 プログラム委員
詳細表示...